ブログ|Car's One..

mobile:090-1713-0400

tel/fax:072-245-9633

【OPEN】10:00-22:00 【CLOSE】日・祝

オフィシャルブログ

日産 デイズ B43W オルタネーター交換作業

日産のデイズ(B43W)のオルタネーター交換作業です

走行中ストールする案件で入庫です

入庫の段階で異音がしてました

相変わらずのオルタネーターの故障です

色々と理由はあると思いますがValeoのオルタネーター純正採用やめないですかね…

10万㌔くらい走行してるならまだ理解できますが2万㌔前後の走行車で潰れるのは勘弁ですよね(>_<)しかも新車保証は切れてます

因みにmade in K国です

見た感じ普通ですがクラッチ部故障です

時代はやっぱ動画なんですかね~(笑)

Car’s One..

 

トヨタ ノア80系ハイブリット ハイブリットバッテリー交換作業

ノアハイブリット80系のHVバッテリー交換作業は初めてしたのでアップします

世間では別に珍しくもないのですが私がお初なんで(>_<)

運転席と助手席を脱着して交換します

フィルターの清掃とファンの清掃を施します

当方一人なので腰に無理させたくないので誰か来るまでHVバッテリー脱着は待機(笑)

勿論新品のHVバッテリーと新品のボルテージセンサー交換です

写真撮ってないんですがフィルターの清掃は重要です

後はリセット、HVバッテリー充電させて試運転後問題なければ完了です

Car’s One..

 

トヨタ ハイエース200系 TRH200V ラジエターASSY交換作業

あけましておめでとうございます

本年は毎月1回は更新出来るよう精進したいですね…

トヨタ ハイエース200系 TRH200VのラジエターASSY交換作業になりますが…

よくある作業ですので交換の作業手順等は特に画像撮ってません( 一一)

画像は交換前です

交換後の画像はなしです(笑)

漏れがキツイと交換作業より清掃の方が大変なんですよ

Car’s Oen..

 

BMW 530i  ウォーターポンプ、バッテリー、リヤブレーキパッド交換作業、車検点検整備

急に寒くなり秋はいつ?って感じになってる今日この頃です(笑)

前回の投稿は6月?やったかな…更新サボってましたΣ(・ω・ノ)ノ!

さてさて今回はBMW 530i ガソリン車です。外車はよく分かりませんがG30?
って型ですかね?

車検整備と修理ですね、ウォターポンプ水漏れで交換、3万㌔くらいで漏れるんですから流石外車です(*^^)v

オートテンショナーはオルタネーターに付いてるタイプですね、これオルタネーターずらさないと外せません(>_<)

その他リヤブレーキパッド等は写真アップなしです

因みにずっと言ってますが一見さんの外車は当社作業しませんのでご了承下さい。

Car’s One..

 

トヨタ ハイエース200系 KDH201 サーモスタッド交換作業

最近サボり気味でした( 一一)

このハイエースは去年の年末に作業した内容ですかね

夏突入の時期に暖房効かないって内容です(笑)

KDH201ハイエース サーモスタッド交換作業

沢山載せられてる内容ですが真似して載せます

結構面倒くさいので共有したいのですよ(笑)

暖房効かない理由はオーバークールですね

サーモスタッドが冷間時から開いてます

↑画像手で持ってる方が外したばかりのサーモです、開いてるの分かりますかね?

↑新品です

黒のパッキン部分が開いてるか閉じてるか分かりますかね?

ホームページの画像では分かりにくいかもです(笑)

作業内容は割愛してしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

Car’s One..

スズキ ハスラー新車御納車

本日御納車

有り難う御座います

当店では一見様には新車、中古車の販売はしていません

Car’s One..

 

スバル レヴォーグVM4 車検点検整備、ウォーターポンプ、サーモスタッド、イグニッションコイル交換作業

いつもお世話になっているお客様のレヴォーグです

走行距離が10万㌔超えたので今回はテコ入れしていきます

先ずはプラグ、イグニッションコイル交換していきます

右バンクと左バンク等、昔の水平対向やった事のある方なら楽さに感動もんです(≧◇≦)

ヘッドカバーはどうなんですかね(笑)今回はオイル漏れしてないのでスルーですが…

次はウォーターポンプ、サーモスタッド交換していきます

ウォーターポンプ脱着はO2センサー外してます、水混入防ぐ為テープ貼ってます

サーモスタッドがチラッと見えてますがこちらの排気量だと実は2個付いてます

今回はウォーターポンプの裏側のサーモスタッドのみ交換します

見にくいですが上側が90°で下側が88°です

BRZ用は88°で気持ちローテンプ(笑)とネットに載ってたのでお客様に話すと、

じゃーそれで(笑)

皆さんも試されてはどうですか(笑)

Car’s One..

 

 

スズキ エブリィーバン DA64V 運転席バックル修理作業

今回は自動車のメンテナンスと言うよりは電気の修理になります

スズキの車両はシートベルトのバックルがよく壊れます

他メーカーは修理した事ないのですが構造的には同じと思うので修理可能だと思います

アップしているのはスズキ エブリィバン DA64Vのバックルです

特にスズキ車は年式が古くなると結構びっくりする値段になっている事が多いです

ので今回は現物を分解して修理可能か確認します

大体ハンダ抜けが多いです…( 一一)

最後の画像

アースがハンダからちぎれてます

この程度なら簡単に直りますね

ただ古いバックルはプラスチックが劣化してますので破損するリスクはゼロではないですよ(笑)

Car’s One..

 

ホンダ ライフJB1 ラックASSY交換作業

あけましておめでとうございます

新年からそうそう…ではなく去年のです(笑)

ホンダ ライフJB1のラックASSY交換作業です

結構定番ですのでYouTubeとかにもよくアップされている内容ですね

ガタの原因はYouTubeみたら分かりますので割愛しますが、なんちゃって修理を動画に上げている方いるんですが止めて頂きたいですよね、『YouTubeで観たんですが同じ修理できますか?』動画ないで自己責任で…的な事言ってもこう言う方絶対居てますので(>_<)

当方は出来ますがやりませんので

リビルトラックで対応します

室内側のボルト外します

運転席側のメンバーのボルトは完全に外します

助手席側は完全に外さずボルトをかけた状態にしときます

この状態で運転席側からラックを抜きます

後は逆の手順で組んでサイドスリップ調整とハンドル位置調整して試運転したら完成です

Car’s One..

スバル レヴォーグ ロワアーム交換作業

今回の車は普段からお世話になっているお客様のスバル レヴォーグです

高速道路を走った時にスピード100㌔前後でフロントからコトコト異音がするとの事で入庫頂きました

スバルさんでは定番ですかね、ロワアームブッシュが千切れかかってます

部品としてはブッシュ等単品で出ますがお勧めはやはりアッセンブリー交換です

こちらのレヴォーグは左右アッセンブリー交換で作業致しました

赤〇のブッシュ部左側の方、変ですよね

アームの脱着は画像撮り忘れました(>_<)

Car’sOne..